出雲大社(いづもおほやしろ)にお参りにいきました💖荒神社・天穂日命社・稲荷社篇💖出雲大社主祭神は、大国主大神です💖in島根
荒神社・天穂日命社・稲荷社篇💖です。
出雲大社(いづもおほやしろ)にお参りにいきました💖
八足門より本殿に向かって参拝しましたあと、
能野川・北島國造家四脚門をまわり、荒神社・天穂日命社・稲荷社を参拝しました。
出雲大社(いづもおほやしろ)
荒神社・天穂日命社・稲荷社
所在地は、島根県出雲市大社町杵築東195です。
出雲大社主祭神は、大国主大神です。
出雲大社(いづもおほやしろ)には、ぜひお参りにと耳にはいりましたので、早々お参りにいくことにしました。
新幹線で新山口駅まで行き、JR山口線 特急スーパーおき(3時間20分ぐらい)で出雲市に行き、後はバス(片道約30分ぐらい)でいきました。
izumo-oyashiro-izumo-kyo1
出雲大社(いづもおほやしろ)にお参りにいきました💖荒神社・天穂日命社・稲荷社篇💖出雲大社主祭神は、大国主大神です💖in島根
出雲大社 北島国造館 出雲教
方除祈願
奉祝 天皇陛下御即位
能野川(よしのがわ){吉野川}
能野川(よしのがわ){吉野川}
川幅二間。出雲大社寛文の御造営にあたり、右岸の荒垣 左岸の北島國造邸土井の石垣と共に整備された。
約三五〇年前、江戸時代初期の河川景観を今に伝えている。
北島國造家四脚門
北島國造家四脚門
北島國造家はかって出雲大社本殿後方の八雲山山麓に所在していました。
出雲大社寛文度造営時、松江藩主の松平直政は出雲大社の境内をさらに北方まで拡張する計画に着手し、寛文四年(一六六四)、北島國造家は現在地に屋敷替えがなされました。
この四脚門もこの時に屋敷と共に移築されたと伝えられています。
建物の形式は、一間一戸の切妻造りで屋根はこけら葺きです。中央上部には正面に龍、背面に鯉の欄間彫刻がはめられ、桁上には二重亀甲剣花菱の神文が施された蟇股(かえるまた)彫刻が見られます。
特に龍の眼や蟇股には金箔押しが残されており、往時の雰囲気をうかがい知ることができます。
この門は、細部の手法から出雲大社関連の社殿の中でも数少ない江戸時代初期にまで遡る建物と考えられ、寛文造営以前の出雲大社の建築様式を伝える貴重な建造物といえます。
荒神社 天穂日命社 稲荷社
荒神社
御祭神 三宝荒神(さんぼうこうじん)
天穂日命社(あめのほひのみことしゃ)
御祭神 天穂日命(あめのほひのみこと)
稲荷社(いなりしゃ)
御祭神 宇迦之御霊神(うかのみたまのかみ)
つづきます。
出雲大社(いづもおほやしろ)にお参りにいきました💖天神社・亀の尾の瀧・天満宮篇💖出雲大社主祭神は、大国主大神です💖in島根
出雲大社(いづもおほやしろ)にお参りは、こちら。
出雲大社(いづもおほやしろ)にお参りにいきました💖八足門より本殿に向かって参拝篇💖出雲大社主祭神は、大国主大神です💖in島根
出雲大社(いづもおほやしろ)にお参りにいきました💖八足門より本殿に向かって参拝篇💖出雲大社主祭神は、大国主大神です💖in島根
出雲大社をお参りしたら須佐神社もお参りすると良いですよ。
須佐神社(須佐大宮)にお参りにいきました💚所在地は、島根県出雲市佐田町須佐730です💚主祭神は、須佐之男命です💚
出雲大社,荒神社,天穂日命社,稲荷社,北島國造家四脚門,三宝荒神,天穂日命,宇迦之御霊神,北島国造館,出雲教,能野川
コメントを書く