画像 北九州市若松区の高塔山仏舎利塔2020年4月撮影しました。 無断転載禁止
スジャータ*1の牛乳のお粥さん💗
6年間の身体を痛めつける行の末、断食行の後に木の下で瞑想状態のところに供物として
牛乳粥を召し上がられた。その直後に悟りをひらかれたという。
なんて、スーパーパワフルなお料理なのでしょうか!!!
カンタン💙&シンプル💚&美味しい💗
👶赤ちゃんの離乳食にありますね。
寒中、自分も試しました。心身ともにあたたかくなりましたが、悟りはまだまだです。ハハハ(-_-;)
これもまた、食べ過ぎれば、苦行と同じことになりますね。☺スジャータは文献の記述にある様に神仏にたいする供物として、日常生活の祈りと感謝をこめられた料理であったと推察いたします。
アーユルヴェーダの薬としての料理は、このような仏陀の影響を受けているようです。
無意識で、日常では、いそがしい!の波動で、料理を作ってしまいがちです。(-_-;)
食事をいただく側も仕上がるまでの道程を想いはかり、感謝もいっしょにいただきたいものですね💝
昨日1月7日は7草粥でした。日本の素晴らしい風習ですね❣
旧暦の12月8日(今年の1月20日)は仏陀が悟りをひらかれたという日です。その日の前にカンタン💙&シンプル💚&美味しい💗ミルク粥いただきましょう💗
冬季限定💘Fairy Yoga Universeのサービス品あーゆるカフェの酒粕みるく粥!!!
パワフル美味しい魂さんも大喜びします。
ぜひ!
ヨガやオイルマッサージ、他のレッスンの後、∞季節限定のあーゆるカフェ無料サービス付きです💝
皆様のお越しをお待ちしております。
Fairy Yoga Universe by ももこ🍑
スジャータ*1 Wikipedia参照 釈迦が悟る直前に乳がゆを供養し命を救ったという娘である(乳粥供養)。釈迦の苦行放棄のきっかけとなった[1]。
コメントを書く