Macで動画編集💖iMovieでmpgファイルが取り込めない場合は、QuickTime Playerでmovファイルに変換でiMovie_OK💖はじめての簡単MacデビューのMacの使い方💖
ビデオカメラなどで撮影して、iMovieで動画編集したいのに、mpgファイルが取り込めない場合、他のiMovie対応ファイル形式に変換するソフトとして、Macに付属のQuickTime Playerを利用するとmovファイルに変換できiMovieへ取り込むことができます。

Macで動画編集💖iMovieでmpgファイルが取り込めない場合は、QuickTime Playerでmovファイルに変換でiMovie_OK💖はじめての簡単MacデビューのMacの使い方💖
QuickTime Player でmpg動画ファイルを開く
mpg動画ファイルを右クリック > “このアプリケーションで開く” > “QuickTime Player.app”

保存
QuickTime Playerで開いたmpg動画ファイルをmovファイルで保存します。
“ファイル” > “保存”

ファイルの場所を選択して、ファイル名を入力完了しましたら、“保存”をクリックします。

保存中

保存完了
movファイルとして保存されました。

動画編集ソフトiMovieを起動
Dockに表示されているiMovieのアイコン をクリックします。

プロジェクトを選択
“プロジェクト”をクリック > “ムービー”をクリック

mov動画編集ファイルの取り込み
下の方のDockに表示されているFinderのアイコン をクリックします。
mov動画編集ファイルを”メディアを読み込む”のエリアにドラッグ&ドロップします。

動画編集エリアにドラッグ&ドロップ
“ムービーの作成を開始するには、上のブラウザかビデオクリップや写真をドラッグ&ドロップします。”のエリアにドラッグ&ドロップ

動画編集エリアに挿入されました。

タイトル
タイトルをクリックするとタイトルとし、テキストを動画に入力できます。

書き出し
編集が完了しましたら、書き出しに進みます。
下の画像の“1.クリック”が示すアイコンをクリック > “2.クリック”が示す“ファイル”というアイコンをクリックします。

解像度・品質・圧縮などの設定が変更できます。
設定がOKならば、“次へ”をクリックします。

“保存”をクリックします。

書き出し完了


iMovieでの動画編集が完了しました。
最後までご覧いただきありがとうございます💖💖💖
何かの参考になれば幸いです。




コメントを書く