気になるMacのバッテリー寿命に関わるバッテリー充放電回数表示確認でチェック方法💖メニューバーにバッテリーの充電状況の表示💜はじめての簡単MacデビューのMacの使い方💖
Macに外部機器を沢山つなげ、電源アダプターを接続しているにもかかわらず
充電されていないで、システムが強制終了したことが無いでしょうか?
バッテリーの充電状況のメニューバーでの表示方法とバッテリーの寿命に関わるバッテリー充放電回数確認方法などについてご案内します。
気になるMacのバッテリー寿命に関わるバッテリー充放電回数表示確認でチェック方法💖メニューバーにバッテリーの充電状況の表示💜はじめての簡単MacデビューのMacの使い方💖
バッテリーは、充放電回数が、寿命の目安として参考になりますので、確認方法を取り上げて見ます。
Macでは、Macの機種ごとの充放電回数の上限が、決められています。上限を超えたならば、交換することを勧めています。また交換しなくても使えるという事ですが、駆動時間が短くなるという事です。
バッテリー充放電回数の確認方法
“option”キー ➕ 画面上部のメニューバーにあるアップルメニューアイコン
“システム情報”をクリック
”ハードウェア” > “電源”
バッテリー情報として
充電量情報:充電完了か充電中更に、完全充電時の容量などが表示されています。
状態情報:充放電回数が表示されています。
次に大まかなMacの機種ごとの充放電回数の上限を載せておきますので、参考にしてください。
大まかなMacの機種ごとの充放電回数の上限
Support Appleより抜き出しました。参考にしてくだい。
最大充放電回数 1,000回の機種
MacBook (Retina, 12-inch, 2017)
MacBook Pro (15-inch, 2018)
MacBook Pro (13-inch, 2018, Four Thunderbolt 3 ports)
MacBook Air (Retina, 13-inch, 2018)
最大充放電回数 500回の機種
MacBook (13-inch Aluminum, Late 2008)
MacBook Pro (15-inch Late 2008)
MacBook Air (Mid 2009)
最大充放電回数 300回の機種
MacBook (Mid 2009)
MacBook Pro (15-inch, Early 2008)
MacBook Air (Late 2008)
その他の機種は、Support Appleより確認お願いいたします。
最大充放電回数の分類は、1,000回・500回・300回の3つだけでした。
メニューバーにバッテリーの充電状況の表示
メニューバーのアイコンで 充電中かどうか? 何%充電されているか? すぐにわかります。
画面上部のメニューバーにあるアップルメニューアイコン
> “システム環境設定”
“省エネルギー” をクリックします。
“メニューバーにバッテリーの状況を表示” にチェックマークを入れると、画面上部のメニューバーにバッテリーの状況表示アイコンが表示されます。
充電状態100%で電源アダプター接続中が表示されています。
最後までご覧いただきありがとうございます💖💖💖
何かの参考になれば幸いです。
コメントを書く