acer Aspire TimelineUltra M5-481T-H54Q キーボード交換💖
acer Aspire TimelineUltra M5-481T-H54Q キーボードが接触不良から連打状態になったために交換しました。
交換部品キーボードは、ヤフオクで入手しました。
Aspire TimelineUltra M5 M5-481T用日本語キーボード 互換品 メール便OK
本体裏側
本体裏側のプラスビス16個(ひとつは、シールで封印されていました。)をプラスドライバーで緩めて外します。

キーボード上部カバーを剥がす
本体表面を上にして、液晶画面を開き、キーボード上部カバーを本体下部との間に指を入れて丁寧に剥がします。(キーボード上部カバーにキーボードが固定され、フラットケーブルにて、本体下部に繋がれいるために、慎重にキーボード上部カバーを剥がします。)

バックライト部分を、剥がすとホコリがいっぱい詰まっていました。
キーボードの裏側
バックライトを剥がすと、キーボードの裏側は現れてきます。

キーボードのフラットケーブルを取り外す
キーボードは、フラットケーブルにて、本体と、接続されていました。

フラットケーブルコネクターの差し込み側のレバーを爪で上に、はねあげてコネクターからケーブルを抜きます。
レバーを上にすると、軽く抜けました。

バックライトのフラットケーブルをコネクターから抜きます。
タッチパッドのフラットケーブルをコネクターから抜きます。
本体側とキーボード側を分離します。
キーボードを上部カバーから取り外し
キーボード取り付けネジは、プラスの皿ビス40個で、キーボードの裏側からキーボード上部カバーに締め付けて、キーボードが固定されていました。
精密ドライバーで皿ビスを緩めました。緩まないところは、KURE5-56を使用しました。
キーボードを上部カバーから取り外します。

新しいキーボード
キーボードが無事取り外せましたので、新しいキーボードを取り外しの逆の順序で取り付けます。
新しいキーボードの表側

新しいキーボードの裏側

新しいキーボードをビスで固定したところ
バックライトを取り付け、フラットケーブルを接続して行きます。

新しいキーボード中央にネジの柱が2本付いていないので、本体裏側のプラスビス14個で固定となりました。
無事にキーボード交換できました。
動作確認OKでした。
コメントを書く